iPhone使い方特集 - iosのアップデート
iosの自動アップデート解除
iOS8のアップデートやはり色々な不具合が報告されています ios8.1は撤回されました。 iOS8にアップデートした人も、 当分は、 自動アップデートはオフにするのがいいかと思います。 あまりわかってない方も多いので、 「アプリのアップデートの設定」について、 詳しく解説したいと思います! アプリの自動ダウンロードの設定には、 ①「アップデートのオン/オフ」 ②「モバイルデータ通信のオン/オフ」があります。 この確認方法は、APPのアプリからではなく 「設定」⇒「iTunes & App Store」をタップ。 ①アップデートのオンオフ設定 文字通り自動アップデートのオン/オフを切り替えます ●アップデートが「オン」 当分はオフにしといた方がいいかもです これは自動でアップデートしている状態です。 ほとんどの方は自動になってるかと思います? いちいちチェックしなくても最新の状態にしてくれるので、 楽ですね! ●アップデートが「オフ」 アプリを選んで手動で、アップデートします。 この方法は、知識があり、仕事で使ってる方におすすめ! どんな機能が追加されるのかなど、 情報を確認した上でダウンロードするか選択できます。 ②モバイルデータのオンオフ設定 通信速度制限を受けないためにも、 自宅や職場にWiFiがある方はオフにしておくことをお勧めします。 モバイルデータ通信を設定することで、 さらにWi-Fi接続時だけアップデートされるように制限できます。 ※通信量を節約したい方は「オフ」に、 Wi-Fi回線がない時でもアップデートしたければ「オン」に! 環境で使い分けて下さい。 ●モバイルデータ通信の「オン」 これを設定していると、アプリが常に最新の状態に保てます。 室内でも屋外でも、通信回線がつながっていればアップデートをしてく れますよ。 ●モバイルデータ通信の「オフ」 これをオフにすると、 Wi-Fi回線に接続したときだけ、アップデートをしてくれます。 データ通信料や充電の節約をしたい方は、 これをオフにしておきましょう